剣道のこども初心者かわいすぎる
みなさんこんにちは!剣道愛好家ごまちゃんです♡
今回はとってもかわいい初心者小ネタを大放出します!
アイドル剣士こはるで~す♡わたくしにもフレッシュな初心者の時代がありましたのよ、今でもフレッシュですけど
初心者のかわいらしさは本当にヤバいですよね。
ほんと七五三みたい・・・
▼始めてここを訪れる方はこちらへ。これさえ読めば『てっぺんを目指す剣道』がわかります。
▼ジャンル別まとめ記事もおススメ!ジャンルに合ったまとめ記事を手っ取り早く読むことができます。
サイト内の「まとめ」カテゴリを押すとジャンル別まとめ記事に飛べます。
▼こちらの記事もおススメ
初心者のお約束
最初に竹刀を渡したときめっちゃ喜んでくれる
最初に道着袴を着けたときめっちゃ喜んでくれる
最初に防具を渡したときめっちゃ喜んでくれる
最初にみんなと一緒に稽古したときめっちゃ喜んでくれる
最初に掛かり稽古したとき先生めっちゃやさしい
最初に出す声「メエエエエエン」で、ちょっとヤギの声っぽい
最初のすり足の稽古は完全にスキップになっている
最初に道着袴を着けた姿は、
借り着の七五三みたいに見える
小さい子の防具姿は、剣道ショップで売っているストラップみたいに見える
小さい子の防具着けた稽古姿は、背中にゼンマイがついていて、ゼンマイ仕掛けの人形にみたいに見える
初心者は一度は、
袴の片方に両足を入れて稽古する
そしてそれを発見するのは、本人ではなく周囲の人である
ゼンマイ仕掛けの人形に見える、はわかりますね~。あれカワイイですね。
ところでどうして袴の片方に両足を入れてしまうんでしょうか?
それを周囲の誰もがしばらく気づかない
しばらく稽古して、たいてい保護者の誰かが気づく。
本人が後で、「剣道って大変なんだな、足が自由に動かない」と思ったと言っているのを聞きました。
昔あるグループアイドルの○ックンが袴の片方に両足を入れて歌って踊っていたことが判明し話題になりました。シ○がき隊のイケメンの彼。
りゅうかさん、モロ同年代で僕にしかわからない話題ですね、でも黙っとこ・・・(ごまちゃんは年齢不詳の設定ですが彼女と同年代だということが判明!)

かわいい
かわいい
カワイイ♡
みなさんもこんなころがあったのですよ!
▼こちらの記事もおススメ
初試合
初心者の試合はたいてい、ぐいぐい押し合って竹刀で打つことがほとんどない
初心者の小さい子同士の試合はわーわー揉み合っている姿がカワイイ
試合をしている途中泣き出す子が絶対いる
そして泣き出した子は、泣きだしてからのほうが声が大きくて勢いが良い
ギャラリーはみんな初心者の小さい子の味方
初心者の保護者の応援は真剣を通り越して悲愴の域に入っている
初心者の試合の審判はめっちゃやりにくい
審判が一番やりにくいのが、初心者の素人保護者の「なんで今の一本取ってくれないんだ」という視線
偶然に勝ってしまった初心者のこどもの嬉しそうな顔
偶然に負けてしまった初心者のこどもの悔しそうな顔
偶然に勝ってしまった初心者の親嬉し泣き
本人が嬉し泣きするんはわかるけどなぜ保護者が・・・
今までの歩みが走馬灯のように脳裏に蘇っているのでしょう
今までの歩みって、まだ初心者なのに?
こはるさんもこどもを持つとわかりますよ
初心者の審判は責任重大ですね僕はあんまりやりたくないです
ある意味一生家庭のホームビデオに残されて記憶に刻まれますからね
わたくしの親、初試合の動画何度も見てます。
我が子の初勝利のシーンは今でも脳裏に焼き付いていて見なくても思い出せるけど何度でも見ます。
▼こちらの記事もおススメ
初心者の一年
剣道始めて最初の夏で初心者が来なくなることがある
剣道始めて最初の冬で初心者が来なくなることがある
初心者のこどもが「剣道辞めたい」と言うと、保護者が「道着や防具買ったばかりだからダメっ!」と言っているのを聞いたことがある
新たな初心者が入ってくると妙にうれしそうにハッスルする初心者
新たな初心者にすり足や素振り指導をしている初心者
後から入ってくる初心者がいたら、やる気も出ますよね。
新しい子が入ってこないと、最初の夏と冬はやばいですね
でもね、初心者一人っきりで一年間やり通したこどもは、例外なく強くなっていくんですよ。
先輩方に必死に着いていこうとするからでしょうね。
せっかく剣道始めたんだから、長く続けてほしいですね。
脱初心者のサイン
先生の掛かり稽古に遠慮が無くなる
先輩のこどもの地稽古に遠慮が無くなる
試合時の監督に言われる言葉に遠慮が無くなる
稽古中に怠けていると怒られ始める
稽古中にトイレに行こうとすると「なんで休憩時間に行っとかないんだ」と言われ始める
稽古中にメン紐やドウ紐が外れると、「自分で直せ」と放置される
紐を直していてモタモタしていると先生に「はよせんか!!!!」と怒鳴られ始める
切り返しで左足が右足を越すと「違うだろ!!」と指摘され始める
今まで厳しく言われていなかったの、言われ始めますよね。
そんなころに暑い夏や寒い冬がきちゃうとダブルパンチになります。
かといってずっと初心者扱いするのもその子のためにならず。
そのころには、親のほうが熱心になっていますので厳しくしても大丈夫ですよ。
こどものモチベーションとは反比例して親の熱意が増してくる時期ですね。
確かに、親が試合とかにもかじりついて応援し始めるのもこのころです。
あの応援の熱心さは、アイドルのわたくしもうらやましいぐらいです。
▼こちらの記事もおススメ
まとめ
以上、初心者あるあるでした。
初心者のこどもさん、剣道ライフへようこそ!
そのこどもさんの保護者のかたがた、一年も経つと、「熱血保護者りゅうかさん」のようになれますよ!
別にそうなりたくなくてもそうなります。
ていうか、イヤでもそうなります。
どんな人もこどもが剣道始めると、彼女のような「熱血剣道保護者」になってしまうのですから、剣道は本当に不思議です。
皆さんに少しでも楽しんでもらえるよう、ほぼ毎日記事を更新しています。
イラストは無料画像オンリーたまに自作です!

Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!